投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

中山史跡マップ

イメージ
  中山史跡マップ 中山史跡マップ 中山史跡めぐり 中山史跡めぐりマップ(1) 棺護山(かごやま)古墳群 中山史跡めぐりマップ(2) 考古博物館周辺の史跡 中山史跡めぐりマップ(3) 埴原城跡(はいばらじょうし)と周辺の史跡 中山史跡めぐりマップ(4) 埴原牧(はいばらのまき) 中山史跡めぐりマップ(5) 向畑・坪ノ内古墳群

松本市立考古博物館展示品

イメージ
2022年9月17日(土曜)訪問 松本市立考古博物館の常設展示室 松本市遺跡年表 ~(BC30000)~旧石器時代~BC14000 ~縄文時代~BC300~弥生時代~250~古墳・飛鳥時代-710-奈良時代- 794-平安時代-1185-鎌倉時代-1333-室町時代-1590-安土桃山時代-1603-江戸時代 1868- 明治・大正・昭和・平成・令和時代 - (現在2022) 縄文時代の土器    約12,000年前から2,300年前 このコーナーの前半では、縄文時代中期前半の土器(約5,000年前から4,000年前)、 後半では縄文時代中期後半の松本平を中心に栄えた唐草文系土器を展示している。 この時期の土器には華やかな文様がみられる。 縄文時代 縄文時代中期の土器 唐草文系土器 唐草文系土器 唐草文系土器 唐草文系土器 唐草文系土器 唐草文系土器 埋甕(家の出入り口に埋められた土器) 胎盤を入れて子供の無事な成長を願ったものといわれている。 釣手土器(ランプ?) 打製石斧、石錘、石匙、磨製石斧、石皿、すり石 土鈴、石鏃、石錐、ミニチュア土器、アクセサリー 土偶 女鳥羽川遺跡 縄文時代後期 土偶 土偶 土偶 土偶 土偶 土偶 土偶 土偶 土偶 土偶 土偶 土偶 土偶 エリ穴遺跡     縄文時代後期から晩期 エリ穴遺跡は松本平を代表する縄文時代後・晩期の遺跡。 生活道具の他に、女性の全身を表した人面付土版や、 全国で屈指の出土量を誇る土製耳飾りなど、マツリの道具が数多く見つかっている。 これら儀礼やマツリの道具が数多く見つかっていることから、 周辺のムラから人々が集まってマツリをした特別なムラでもあったと考えられる。 土偶装飾付き土器 エリ穴遺跡出土 耳飾り 日本最多の土製耳飾りを出土した エリ穴遺跡出土 人面付土版 エリ穴遺跡の精神世界 人面付き土板 遮光器土偶 エリ穴遺跡 遮光器土偶 エリ穴遺跡 東北地方の晩期に特徴的な遮光器土偶をまねて作った土偶頭部 目・鼻が2対という特異な表現になっている。 エリ穴遺跡出土 深鉢、浅鉢 エリ穴遺跡出土 深鉢 学芸員おすすめ  エリ穴遺跡出土 深鉢(埋甕) エリ穴遺跡出土 深鉢 深鉢形土器 弥生時代      約2,300年前から1,700年前 針塚遺跡・百瀬遺跡 弥生時代、人々は米づくりに適した低湿地に生活の場を求めて暮ら